リープフロッグ現象とビジネスとの関係
急にリープフロッグ現象と言われても何のことだかわからない、増してやビジネスとの関係なんて、、、 こうした声が聞こえてきそうですが、リープフロッグがビジネスのキーワードだと感じ、私のホームページ名にも入れ込みました、その思いを今日は書きたいと思います。
1.リープフロッグ現象とは
リープフロッグ現象とは、途上国や新興市場が、既存の技術やインフラを飛び越え、新たな技術やサービスを導入する現象。これにより、経済的な成長や社会的な変革が加速されることがあります。具体的には、ICT(情報通信技術)の進歩やグローバル化の波に乗って、過去の経験や資産にとらわれずに、新しい分野で急速に発展することができる可能性があるとされています。
2.リープフロッグ現象の具体例
リープフロッグ現象の具体例としては、モバイル決済やソーラーパネルの普及などが挙げられます。途上国や新興市場では、銀行口座が普及していない状況でも、スマートフォンを使ったモバイル決済が急速に普及し、金融サービスの利便性を向上させました。また、電力インフラが不十分な地域でも、ソーラーパネルの導入により電力供給が可能になりました。
社会インフラが不十分な状況でも、旧来の社会インフラを整備する段階を経ることなく(飛び越えて)、新しいアイデアやICT(情報通信技術)を活用することで、送金が可能になったり、電気が使えるようになった地域があるのです。
3.リープフロッグ現象をビジネスへ活用する
リープフロッグ現象は、ビジネスにおいて大きな機会をもたらす可能性があります。既存の固定観念や過去の枠組みにとらわれず、新しいアイデアや技術を取り入れることで、急速な成長や競争力の向上ができる可能性があるのではないしょうか。
昨今のICT(情報通信技術)は凄まじい勢いで発展し続けています。しかも、無料で利用可能な有用な情報やソフトウエアも多数あります。これらを上手くビジネスに活用することで、現状とは次元が違う段階へ飛んで行ける可能性があります。
私自身が実際に使用している無料ツールをご紹介しながら、リープフロッグ現象をビジネスで起こすためのヒントを、ときどきお伝えできればと考えております。